先日、2025.3.26(水)【女性限定】Whisky Concierge 主催(103) 第73回 「琥珀色~香りのある時間~女性ウイスキーの会」を開催いたしました。
今回は、久々にウイスキー業界に携わっている方にもご参加いただき、私を入れて5名での開催でございました。定期的にご参加いただいている方、そして長くご参加いただいている方もいらっしゃり、お互いを知っているからこそ、どの様に会話が広がるかとても楽しみにしておりました。
【今回のテーマは、秩父ウイスキー祭ボトル2025をメインに】

〇シードル FukiwareCidrerie(樽出し)

〇ウイスキー(6種類 ハーフ)
1、 Kanosuke 小正 嘉之助 2018-2025 #19048 ピーテッド 秩父ウイスキー祭2025 1stフィルバーボンバレル
2、イチローズ モルト&グレーン シングルカスク ワールドブレンデッドウイスキー#14056秩父ウイスキー祭2025 シェリーバット
3、Tsunuki 本坊酒造 津貫 2020-2024 T2176 ヴァツェンリキッドイースト 秩父ウイスキー祭2025 1stフィルバーボンバレル
4、秩父シングルモルト 2015-2024 9Y リフィルコニャックカスク
5、Glen Moray グレンマレイ 2008-2023 15年 秩父ウイスキー祭2025 武甲山 ホグスヘッド
6、Linkwood リンクウッド 2009-2024 15年 秩父ウイスキー祭2025 両神山 1stフィルオロロソクォーターカスク






〇お料理
・牡蠣のスープ
・群馬県産生ハム
・菜の花とホタルイカのアーリオオーリオ
・牡蠣燻製オイルと山ごぼうのピクルス
・山ウドのきんぴら ふきのとう味噌
・合鴨ロースト バルサミコ酢
・舞茸とブルーチーズのピザ 群馬のハチミツ添え
・チョコレートとドライフルーツ








今回のスタートもお願いをしてオーナー藤井さんが手掛けていらっしゃるFukiware Cidrerieの、樽からのシードルで乾杯。今年初めてお会いする方もいらっしゃり「今年も宜しくお願いいたします。」から始まりました。
Eclipse first-Bar&Sidreria-さんで開催させていただく女性ウイスキーの会は、基本自身で注ぐ会となっております。(信頼していただいている事に感謝しております。)
その為ボトルをテーブルにご用意していただき、ご参加いただいた皆様それぞれがグラス1脚をリンスしながら使い、ハーフでウイスキーを注ぎます。
今回のウイスキーの順番は、折角ウイスキー業界に携わっている方がいらっしゃるので、その方にご相談をしながらウイスキーの流れを進めました。結果、その方が「嬉しい。」と楽しまれながら皆様の分を注いでくださいました。(有り難うございました。)
順番は、嘉之助→ワールドブレンデッド→津貫→シングルモルト→グレンマレイ→リンクウッドでございました。
今回は特に順々に出されるお料理を頂きつつ、お隣同士、又は向かいの方、更に交差をしながらその度に変わる内容の会話を楽しみながらそれぞれご参加者様のペースでウイスキーを愉しみました。
その方のお勧め通り、嘉之助から始まり、スタートは「甘くて美味しい。」という流れから、次々に、皆様のペースがお早くどんどん進みました。最後は、グレンマレイ、もしくはリンクウッドにするか悩まれていましたので、私は前回の女性ウイスキーの会の後、CASK AND STILLさんにて、グレンマレイ、トファースを頂いておりましたので、グレンマレイを先にとお伝えしました。結果、リンクウッドはオロロソの樽という事もありしっかりしておりましたので、こちらの流れで良かったのではと思いました。ただ、前回グレンマレイを頂いた時よりどっしりと感じましたので、頂く順番でやはり随分印象が違うなと感じました。
今回も前回の女性ウイスキーの会と同様に津貫が1番人気でございました。それぞれのウイスキーも勿論美味しく頂きましたが、津貫について「美味しい!」「今の津貫は、この様になっているのね!」「驚いた。」等のご感想が多く聞かれました。
ご参加者様の中にリンクウッドがお好きな方がいらっしゃったのですが、樽から想像お出来になったようで、頂いてもお好みのリンクウッド、とはならなかったようでございました。私もそうですが、同じ蒸溜所のウイスキーを愉しみ「このスペックなら好きかも。」と想像を膨らませますと実際好みの事も多いのですが、やはりウイスキーは不思議なもので「この樽は?」と考えて頂いたら、良い意味で裏切られた事もございます。やはりイメージのみではなく、余裕があれば色々と頂く事が良いと改めて思いました。個人的には、オールドの方が美味しいという見解はさほどなく、若くても好み、という点で美味しいと思えるウイスキーはまだまだあるのでは、と考えております。
今回もバランス良く沢山の美味しいお料理を出していただきました。
特に、藤井さんが作られるピザの固定のファンの方がいらして、会の前から楽しみにしていらっしゃり、舞茸とブルーチーズのピザ 群馬のハチミツ添え(※林檎蜜 群馬県沼田市にある小林養蜂園さん)に大満足でいらっしゃいました。
又、合鴨ロースト バルサミコ酢は、ウイスキーが後2種類程頂くタイミングで出していただき、更にウイスキーを愉しめたと思います。最後に出していただいたチョコレートとドライフルーツは、食後のデザートにぴったりでございました。
今回もウイスキーを愉しみながら、秩父ウイスキー祭のお話は勿論の事、蒸溜所の歴史のお話からジンのお話、Barに足を運ばれた時のお話、最近のウイスキーイベント、酒屋さんについて、そして女性ウイスキーの会について等のお話等、いつもよりお酒を中心に特化した会話となったと思います。特に今回は女性ウイスキーの会に何度も参加していただいている方が多かった事もあり、会についてどの様に思われているかを伺える、私にとっても再確認をする有難い会でございました。
ご参加いただきました皆様、そして藤井さん、誠に有り難うございました。
今後共どうぞ宜しくお願いいたします。
※ご協力Bar Eclipse first-Bar&Sidreria-さん
東京都千代田区鍛冶町2-7-10 廣瀬ビル1階
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
<参考HP、動画>
HP:秩父ウイスキー祭
https://www.chichibuwhiskymatsuri.jp
動画:祭ボトルを愛でる